【10月19日】第二届 HIC 国际理解与职业研讨会
2025/08/28
- 讲座/研修会
【第2回 HIC国際理解・キャリアセミナー】
“現場で見た世界・そして今 国際経験をキャリアに活かす(オンライン形式)”を開催します!
今回のセミナーでは、JICAなどで海外赴任を経験し、現在は日本で活躍する講師が、実際に海外で働いた
リアルな体験談を語ってくれます。
現地での仕事ってどんな感じ?語学力はどれくらい必要?帰国後のキャリアは?
学生のうちに知っておきたい「グローバルキャリアの本音」がたくさん詰まったセミナーです。
国際的な仕事に興味がある人も、まだ進路に迷っている人も、きっと新しい視点が見つかるはず。
未来の選択肢を広げるヒント、ここにあります。
〈講師紹介〉
- 広島大学 人間社会科学研究科(国際教育開発プログラム/博士課程後期) 片山 美弥 氏
広島県出身。広島県立賀茂高等学校、広島修道大学を卒業後、社会人経験を経てキルギス
共和国にJICA海外協力隊として派遣される。その後、広島大学大学院国際協力研究科にて
教育の修士号を取得、スリランカ民主社会主義共和国にてJICAの企画調査員として 「草の
根外交官・JICA海外協力隊」の案件形成を行い、協力隊活動全般をサポートする業務に携
わる。現在は、広島大学大学院(博士課程後期)にて、スリランカにおける平和な社会を創る
ための教育について研究を行う。
- 東広島市役所 総務部 経営戦略チーム 広報戦略担当 沖田 大 氏
広島県出身。広島県立国泰寺高等学校、広島市立大学を卒業。鷗州塾大阪地区理系講師と
して武者修行を積んだ後、東広島市役所に転職。施策解説のYouTube動画で表彰され、広報
戦略監に異動。コロナ明けにJICA海外協力隊としてガーナに派遣され、動画編集の授業を
新設及び統括。帰国後は、東広島市役所総務部にて広報戦略担当として東広島市全体のSNS
とHPの管理・運営を行う。お役所広報からの脱却に向け、日夜悪戦苦闘中。
「将来は海外で働いてみたい!」「なぜ国際関係の仕事をしようと思った?」「国際協力に興味がある」「キャリアについて聞いてみたい!」「海外で働いた経験のある方の話しをきいてみたい!」など、なにか一つでも当てはまるものがあれば、ぜひお気軽にご参加ください!
皆さんの参加をお待ちしております。
イベント名 | 【第2回HIC国際理解・キャリアセミナー(オンライン形式)】 “現場で見た世界・そして今 国際経験をキャリアに活かす” |
日時 | 2025年10月19日(日) 14:00~16:00 |
対象者 | 中学生・高校生・大学生など(一般の方の参加も可) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催 | 公益財団法人ひろしま国際センター |
事前申込 | 必要 |
申込期間 | 10月16日(木)17:00まで |
申込方法 | 申込フォームから→ http://bit.ly/46vw7AD ※申込フォームから申し込みができない方は担当者まで ご連絡ください。 |
チラシ | こちら |
留意事項 | ●本イベントは、オンライン会議ソフト「Zoom」を使用いた します。(無料でインストールができます) スマートフォンやタブレットからご参加される方は、事前 にアプリのインストールをお願いします。 ●ビデオをオンにしてのご参加をお願いいたします。 (顔が映る状態でのご参加をお願いします) ●セミナー前日までに、参加用URL/ミーティングID/パスワードをメールにてお知らせします。 当日、参加用URLからアクセスしていただくか、ミーティングID/パスワードを入力し、ミーティングに参加してください。 |
お問い合わせ | 【担当】 林 【TEL】 082-541-3777 (平日9:00~17:00) 【E-mail】 hic13@hiroshima-ic.or.jp |