【動画(どうが)で みることができます】【10月24日】外国(がいこく)で 働(はたら)くことについて 知(し)りたいですか?《第3回グローバルキャリアセミナー》をします。(オンライン)
2021/10/20
- こうざ・けんしゅうかい
当日の模様をオンデマンドで配信中です。ぜひご覧ください。→ こちら
広島県内の中・高・大学生や社会人などを対象にした、第3回グローバルキャリアセミナーをオンラインで開催します!
国際舞台で活躍する人づくりに向け、広島県内の学生や青年を対象に(一般の方も参加可)、グローバルキャリアセミナーを実施します。このセミナーでは、海外での仕事経験がある講師が、国際関係の仕事の体験談ややりがい、仕事に就くための秘訣を語ります。
今回は、一般社団法人海外開発コンサルタンツ協会の河野敬子さんと、株式会社コーエイリサーチ&コンサルティングの渡辺聖也さんを講師にお招きし、「開発コンサルタント」の仕事についてよく知らない方にも、分かり易く開発コンサルタントの仕事内容や自身のご経験をお話しいただきます。
〈講師〉
人材養成・研究会・広報業務マネージャー、サステナビリティ推進チームビジネス推進グループ
河野 敬子 氏
広島県広島市出身。広島大学大学院国際協力研究科修了後、一部上場企業のCSR事業に教育プログラムプロデューサーとして携わる。国際協力機構(JICA)では、広報担当として国際理解教育業務に従事。2004年より社団法人海外コンサルティング企業協会(ECFA)で、開発コンサルタント向けの研修等の企画・運営、開発コンサルタントを正しく理解してもらうための広報活動や会員の就職支援を行う。2017年には、団体内にサステナビリティ推進チームを設立、途上国の経験を国内の地域で活用するためのプロジェクトを実施中。キャリアコンサルタント(国家資格)を有す。
コンサルティング事業部 地域計画グループ 研究員 渡辺 聖也 氏
広島大学附属高等学校卒業。アメリカ・カリフォルニア州立大学チコ校 政治学部国際関係学科、アジア研究科卒業(途中、タイ・Rangsit International Collegeに交換留学)。イギリス・マンチェスター大学大学院国際開発学(社会政策・社会開発)修了。開発コンサルティング企業(株式会社国際開発センター)に入社し、国内でのプロジェクト支援を経てアフリカやアジアにおいて国際協力プロジェクトに従事。現勤務先へ転職後は、国内の地方自治体に対しSDGsの推進を支援することで国際協力に貢献中。
【国際協力で関わったプロジェクト】
○タンザニア JICA技術協力プロジェクト(農業データシステムの構築プロジェクト)
○モザンビーク JICA情報収集調査(小学校の教育に関する現状調査)
○カンボジア 環境財団の調査(現地NGOが行う環境保全活動の実施状況調査)
「将来は海外で働いてみたい」「実際に海外で働いている人たちはどんな仕事をしているの?」「どんな進路を進んで、今の仕事についたの?」「開発コンサルタントってどんな仕事?」「国際協力に興味がある」「海外で働いた経験がある方のお話を聞いてみたい!」など、なにか当てはまるものがあれば、ぜひお気軽にご参加ください!
皆さんの参加をお待ちしております。
_____________________________________
イベント名 | 第3回グローバルキャリアセミナー |
日時 | 令和3年10月24日(日)
13:30~15:00 |
対象者 | 中学生・高校生・大学生など(一般の方の参加も可) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催 | 公益財団法人ひろしま国際センター |
事前申込 | 必要 |
申込期間 | 10月24日(日)10:00まで |
申込方法 | 申込フォームから→ https://bit.ly/3hGn2uw
※申込フォームから申し込みができない方は担当者までご連絡下さい。 |
チラシ | こちら |
参加についての留意事項 | ●本イベントは、オンライン会議ソフト「Zoom」を使用いたします。(無料でインストールができます)スマートフォンやタブレットからご参加される方は、事前にアプリのインストールをお願いします。
●ビデオをオンにしてのご参加をお願いいたします。(顔が映る状態でのご参加をお願いします) ●セミナーの前日までに、参加用 URL/ミーティングID/パスワード をメールにてお知らせします。当日、参加用 URLからアクセスいただくか、ミーティングID/パスワードを入力し、ミーティングに参加してください。 |
お問い合わせ | 【担当】 廣藤(ひろふじ)
【TEL】 082-541-3777 (平日9:00~17:00) 【FAX】 082-243-2001 【E-mail】 hic13@hiroshima-ic.or.jp |